滋賀グリーン活動ネットワーク 活動レポート
-
2019.03.18活動レポート
第3回「買うエコ大賞」最終審査会
-
2019.03.16活動レポート
滋賀県立大学「SDGs学生大会」 ファシリテーター協力
第6分科会「エシカル消費とフェアトレード」のファシリテーターを務めました。
-
2019.03.13活動レポート
第78回幹事会
開催日:2019年3月13日(水)
会 場:環びわ湖・大学地域コンソーシアム 会議室(大津市)
出席者:28名
内 容:■報告事項
1.入退会状況について
2.前回幹事会以後の状況報告について
3.2018年度決算見込みについて
4.第4期アドバイザー・幹事について
5.20周年記念事業について
■協議事項
1.団体名称の変更について
2.会費改定について
3.2019年度会員総会・20周年記念フォーラムについて
4.20周年記念式典・交流会について
5.会員拡大の方法について
6.その他
■GPプラン滋賀2019年度登録に関する説明会
-
2019.03.13活動レポート
第1回研究会合同会議
日 時:2019年3月13日(水)13:00~14:55
場 所:環びわ湖大学・地域コンソーシアム
出席者:12名
5つの研究会の代表者が集まり、2019年度に研究会連携で開催する事業について協議しました。 -
2019.03.03活動レポート
「ちょうどe!ネットワーク」勉強会 講師協力
開催日:2019年3月3日(日)
場 所:大阪市立青少年センター(大阪市)
主 催:ちょうどe!ネットワーク -
2019.03.02活動レポート
海外エネルギー事情報告会 後援
「地域エネルギー研究会『海外エネルギー事情報告会』
~ドイツ、ハンガリー、アメリカのエネルギー事情から考える~」開催
開催日:2019年3月2日(土)
場 所:彦根勤労福祉会館 2階 研修室(彦根市)
主 催:地域エネルギー研究会
共 催:NPO法人環人ネット、ひこね市民発電
後 援:滋賀県、(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク
参加者:30名
内 容:開会挨拶 地域エネルギー研究会 代表理事 藤田 雅也
報告1「ドイツの再エネ最新事情お伝えします!(見聞録)」
(株)滋賀原木 LSS事業部部長 西村 健之氏
報告2「日常生活で見つかるエネルギー対策
~ハンガリーとカリフォルニア州の事例~」
循環型社会創造研究所えこら代表 藤田アニコー氏
閉会挨拶 ひこね市民発電 代表 松宮 秀典 -
2019.03.01活動レポート
ニュースレター第35号 発行
-
2019.02.20活動レポート
平成30年度「グリーン購入法」「環境配慮契約法」基本方針説明会 参加
-
2019.02.19活動レポート
2018年度第5回企画部会・第7回20周年事業部会
日時:2019年2月19日(火)15:00~17:00
場所:環びわ湖・大学地域コンソーシアム(大津市)
内容:団体名称および今後の活動・体制について
20周年記念フォーラム・交流会の内容について -
2019.02.15活動レポート
GPプラン滋賀「2018年度実践講座【後期3】」
開催日:2019年2月15日(金) 15:00~16:30
場 所:ピアザ淡海 2階 207会議室
主 催:滋賀県・(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク
講 師:滋賀県琵琶湖環境部 森林政策課 普及指導係
林業普及センター 副主幹 山本 綾美氏
株式会社滋賀原木 業務部総務課 西村 健之氏
参加者:実践講座【後期3】63名
内 容:
・はじめに、「「森林保全とグリーン購入」と題して、
滋賀県琵琶湖環境部 森林政策課 普及指導係 副主幹
山本 綾美氏にお話しいただきました。
森林についてのお話を聞くのが初めてだという参加者
も多く、滋賀県内の森林の現状、今後の方向性がよく
分かり、森林政策、森林保全の重要性について考える
きっかけとなったという意見が寄せられました。
・次に、「地域資源活用社会を目指して~地域企業が
果たすべき役割~」と題して、株式会社滋賀原木
業務部総務課 西村 健之氏にお話しいただきました。
30年後に人口が4分の1減少するなどを知り、衝撃を
受けた方も多く見られました。
人口状況の変化と将来の日本の経済の話がとても考え
させられ、自社の有り方を検討するきっかけになった
という意見も寄せられました。
-
2019.02.15活動レポート
GPプラン滋賀「2018年度 基礎研修会」
開催日:2019年2月15日(金) 13:15~14:45
場 所:ピアザ淡海 2階 207会議室
主 催:滋賀県・(一社)滋賀グリーン購入ネットワーク
参加者:基礎研修会7名
内 容:GPプラン新規登録希望者2名を含む、7名がご参加
くださいました。ノートのワークショップを含め、
内容について参加者全員から「満足した」との感想
が寄せられ、有意義な時間が過ごせました。
-
2019.02.12活動レポート
大津市廃棄物減量等推進審議会 出席
開催日:2019年2月12日(火)
場 所:大津市役所新館2階 災害対策本部室 -
2019.02.06活動レポート
「琵琶湖サポーターズ・ネットワーク キックオフフォーラム」参加
開催日:2019年2月6日(水)
会 場:滋賀県危機管理センター プレスセンター -
2019.02.04活動レポート
滋賀県環境審議会 温暖化対策部会 出席
開催日:2019年2月4日(月)13:00~15:00
場 所:滋賀県庁 北新館(大津市) -
2019.02.03活動レポート
第12回「淡海の川づくりフォーラム」選考員として参加
日時:2019年2月3日(日)9:30~16:30
場所:滋賀県危機管理センター(大津市)
主催:淡海の川づくりフォーラム実行委員会・滋賀県 -
2019.01.31活動レポート
マザーレイクフォーラム「びわコミワーキング」参加
開催日:2019年1月31日(木)
場 所:滋賀県庁 北新館(大津市) -
2019.01.29活動レポート
第22回(2018年度第4回)理事会 開催
日時:2019年1月29日(火)15:00~17:00
会場:滋賀県庁 本館 会議室(大津市)
内容:
審議事項第1号議案 入会の承認について
第2号議案 補正予算(案)について
第3号議案 第7回会員総会の開催について
第4号議案 第4期幹事の選任について
第5号議案 名誉会長およびアドバイザーの選任について報告事項
1)会員数等について
2)事業経過について
3)活動ビジョン目標達成状況について
4)GPN(全国ネット)の退会について協議事項
1)団体名称の変更について
2)運営体制について
3)会費規程の改定について
4)20周年事業について
5)理事・監事の改選について -
2019.01.28活動レポート
生物多様性と環境・CSR研究会 企画会議
開催日:2019年1月28日(月)
場 所:大津合同庁舎(大津市)
参加者:7名今年度の活動の振り返りと、次年度に開催する予定のセミナーの企画について検討しました。
次年度は、滋賀グリーン購入ネットワーク20周年でもあるので、各研究会の連携による「SDGs連続講座(仮題)」を開催する予定です。 -
2019.01.28活動レポート
ゼロエミ研究会 プラスチックごみに関する情報交換会
開催日:2019年1月28日(月)
場 所:大津合同庁舎(大津市)
参加者:19名プラスチックごみが世界的な課題となる中、「ゼロエミ研究会」ではメンバー間の情報交換も兼ねた勉強会を行いました。
当日は、アミタ株式会社様(滋賀グリーン購入ネットワーク会員)のご好意により、環境戦略デザインチームの近藤さんからプラスチックごみの現状、世界的な動向、国の動き等について情報提供いただきました。目の前の緊急課題となっている事業者様も多い中、熱心な質疑、意見交換が続きました。
また、こうした情報を多くの事業者や県民に広げるために、一般公開のセミナーも開催しようと、その企画についても検討しました。 -
2019.01.27活動レポート
「第18回草津市こども環境会議」1/26参加
開催日:2019年1月26日(土) 12:30~16:05
場 所:草津市役所1階ホール、2階 特大会議室
主 催:第18回草津市こども環境会議実行委員会
後 援:環境省近畿地方環境事務所
国土交通省近畿地方整備局
公益財団法人日本環境協会
公益財団法人日本自然保護協会
一般社団法人環境イノベーション情報機構
NHK大津放送局
滋賀県、滋賀県教育委員会
草津市教育委員会、草津市
出展数:96ブース
来場者:約500名
スタッフ参加者:たねや 木田
滋賀GPN事務局 辻、八太(敬称略)
内 容:12:00受付開始
12:30開会式
12:45エコ活動取材ラリー「ブース紹介」
13:30エコ活動取材ラリー「交流タイム」
15:05「こどもと大人の環境井戸端会議」
15:55閉会式・フィナーレ大合唱
今年度は有人ブースで、食の研究会の協力を得て出展を
おこないました。
エコ活動取材ラリー「交流タイム」では、子どもブースの交流の
時間と、大人ブースの交流時間が分けられており、大人が子ども
ブースの見学もでき感想も伝えられたため、有意義な時間と
なりました。
大人ブースの時間になると、子ども達が押し寄せてきましたが、
ブースの通路が狭いためクイズの対応は1組2~3人ずつで、
順番に対応する形となりました。
たまたま訪問してくれたのが小学校高学年、中学生、大人のみ
で、小学4年生で自給率の事を学んでいるので、子ども達は
興味を持ってクイズに答えてくれていました。
大人の方はクイズに正解できる方が少なく、自給率について
驚きの声が多く聞かれました。
交流の時間が短く、対応できるのが数組だったのが残念でし
たが、とても有意義な時間をすごせました。